検定で合格するためのネイルケアー
ネイル検定やジェルネイル検定で合格レベルのツールの使い方とは?
正しいツールの使い方を習得しましょう!
エメリーボード・プッシャー・キューティクルニッパーの使い方セミナー
8月 2日(火)11時〜15時(休憩30〜60分)7,560円
8月28日(日)11時〜15時(休憩30〜60分)7,560円
9月14日(水)11時〜15時(休憩30〜60分)7,560円
ご持参品:ネイルケアーツール・テーブルセッティング必須用具一式・筆記用具
お湯・水のご用意はいたします
*要モデル同伴
モデル同伴が難しい方は、モデルの手配をいたします。別途3,000円
ご予約時にお申し付けください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
各検定でとても重要なツールの使い方
特に工程を審査されるネイルケアーについては
正しい使い方をマスターしておきたいものです
検定試験当日の審査で
受験生の皆様の審査を担当をさせて頂くと
私個人がとても気になるのはツールの使い方です
間違った使い方をされている方々が、とてもたくさんいらっしゃいます
2級ともなると、厳しいチェックは当たり前です
マニキュアは綺麗に塗れたのに
アートは綺麗にできたのに合格できない
・・・・のだとしたら
ツールが正しく使えていないのかもしれません
試験官から見て
「正しく使えていない」
「見ていて危ない」
「使っているフリをしている」etc
これでは減点されてしまいます
実技試験10項目のうち5項目は
ツールに関係する項目です
特に「ファイルストローク」「メタルプッシャーの使用方法」「ニッパーハンドリング」は
工程審査というものがあり
正しく使用しているかどうかを判断します
もしこの工程審査で
「合格には少々不足している」レベルだと
残念ながら減点されてしまいます
「合格ラインに達している」と判定がもらえるようにするためには
ツールの正しい使用方法をしっかりマスターすることが一番です!
正しく使えている人は
「使い方を知っている」
「見ていて安心」
検定だけでなく、日頃のサロンワークにおいても
正しい使用方法を身につけていれば
安全で仕上がりも綺麗な仕事ができるようなります!
そしてファイルの使い方とラウンドの取り方
ラウンドに限らず
まずは見ているところ、支え方が違っている方が殆どです
これがわかれば、今までよりスムーズにラウンドが整います
ファイルストロークとラウンド
メタルプッシャーの使い方
ニッパーハンドリング
理論的に説明します!
すでに検定を取得されている方もご受講可能です!
この機会にぜひ見直してみませんか?